高山英明ブログ14「私が飲食事業を手放した原因」

今年は、ユーチューブにほぼ毎日上げていこうと思っています😆

【人生経営のすすめ】

今、私がやりたいことは、

自分の経験を生かして、中小企業の社長に

人生経営という考え方を伝えていきたいです。

それは5つの分野から成り立っていて、

①マーケティング

②マネジメント

③資産管理

④人脈形成

⑤真の健康

このどれが抜けても、中小企業の経営はうまくいかないです。

そこで、年間100人の経営者のインタビューをしていきます。

今、成功している経営者も大変な苦労を乗り越えてきているのです。

その苦労は、普段世にでることはありません。

自分の苦労話など、人に言わないからです。

しかし、そこにこそ人生経営の真髄があるのです。

ユーチューブは、

人生経営のすすめで検索すると出てきます。

1・高山の自己紹介

2・八坂亮介さん(ビジネスコーチ)

3・河野信和さん(マリーナ経営)

4・小路正和さん(県議会議員)

そして、今回は、渡邉昌俊さん(社会保険労務士)

怪物社労士です。

今、社労士をやりながら、組織も作り、たくさんのビジネスを手がけています。

昌俊さんは、私が2年前にBNIの立ち上げをお手伝いした時のプリコアメンバーです。

人脈がすごく、常に人のためにをモットーに生きている人です。

売上0から今の地位までのし上がった本物の成り上がりです。

成功していく人は、どういう考えでどういう行動をとるのかをしっかりインタビューできました。

私の気づきとしては、

渡邉昌俊さんは、今を生きている人です。

これが凄いのです。

今を生きる。

これが結構重要です。

今を生きるなんて、当たり前だろと言われそうですが、

私は、『今を生きる』ができていなかったのです。

私は、小学校3年生に父親が母親の実家の酒屋を買い、それからはずっと千葉にいますが、それまでは、転勤ばかりで、いろんな土地で新しい人と触れ合うことが多かったです。

7歳上の兄がいたのですが、私は小さかったのでいつも母親に手を引っ張られて、いろんなところに預けられたりした記憶があります。

その時の記憶はあまりないのですが、多分寂しかったのでしょう。

いつもアウェー感があり、心から必要とされていないと感じていたに違いません。

そこで小さかった私は、決断をします。

それは、「強くあらねば」です。

母親に心配をかけたくなかった私は、大丈夫、寂しくなんかない。上手くやれると周りに強がりを言っていたのでしょう。

だから転校しても周りにあえて、自分を強く見せてきました。自分は強いんだというアピールをしてきました。

本当に強い人は強いなんて言いません。

私は、自分の寂しさを紛らわすために、「強くあらねば」を選んだのです。

その結果、いつもアウェー感があります。早くその場から離れたいのです。

私は、無意識に今ではなく、次の予定、先のことばかり考えるようになりました。

幼少の頃の無意識は、その後の人生を作ります。

大人になっても、私は、無意識的にいつも未来のことを考えます。

将来はこうなりたい。もっとこうしなければいけない。会社もそうです。

異常なまでの未来志向で売上は伸ばします。店舗数も拡大します。社員数もどんどん増えていきます。

でも、私の深層心理の奥にあったのは、「強くあらねば」です。

その結果、私は心から今を楽しむことができていませんでした。表面上は楽しそうにやっていたのかもしれません。

でも常に次の予定、1年後の姿、5年後、10年後と未来に生きていたのです。

常に「強くあらねば」の私は、パワーはあるので、ある程度までは伸ばすことができます。

立ち上げや苦境には強いですが、順調に伸びているときに、落とし穴があります。

今を生きていないので、近い関係の人が違和感を感じるのでしょう。

もっと自分のことを見て欲しい。そう思われます。

私は、その時は気づいていなかったので、自分が未来ばかり見ている意識はありません。  

だからわからないのです。

今を生きていない人に幸せはありません。

当然、今いないので幸せを心から感じられないのです。

よく引き寄せの法則というのがあります。

言葉にしていることを引き寄せるというものです。

これは、事実です。

しかし、今を生きていない人に引き寄せは起こりません。

今、ここにいないのですから。

引き寄せが起こるのは、今を生きている人。もっというと楽しんでいる人です。

私は、会社を手放した時に、全てに気づきました。

今を生きていなかった。

これが、私が飲食事業を手放した一番の原因です。

「強くあらねば」にとらわれていたことです。ずっと呪縛に囚われていました。

今では、その呪縛から解き放たれて、毎日楽しく生きていますが、

渡邉昌俊さんのインタビューをして、改めて気づくことができました。

ありがたいですね😁

渡邉昌俊さんの動画

↓↓↓↓↓↓↓↓

4 thoughts on “高山英明ブログ14「私が飲食事業を手放した原因」

  1. 通りすがり より:

    知り合いは多くても、真の友達はいるのだろうか?
    言葉がどんなに上手くても、本物かどうかは付き合っていけばわかるもの。

    1. takayama より:

      コメントありがとうございます。
      その通りですね^_^

  2. 黒木淳一 より:

    高山先生

    遅れながら、恐縮ですが、拝聴させて頂きました。

    大変勉強になります。

    これからも、ブログ、YouTube楽しみにしております。🙇

    1. takayama より:

      ありがとうございます😊

この投稿はコメントできません。